節約術
■夏の麦茶 は脱水症対策に 近所のスーパーで毎日純水を無料でもらっています。ペットボトルのミネラルウォーターを買わなくなりました。純水でつくった麦茶を冷蔵庫で冷やしてからマイボトルに入れて出かけています。 カフェインがほとんど入っていないので…
9/18からメルペイ支払いで50%オフ、最大3000ポイントキャッシュバックが始まります。 jp.merpay.com もう色々な○○ペイに登録しまくったあとなので、面倒だなーと思っていたら、近所のスーパーで使えることが判明。最大3000ポイントなので、6000円分ビール買…
最近、近所の安いスーパーにてpaypayで買っているのですが、paypayのチャージ上限は30日以内50000円までと決まっています。一カ月単位での締め切りではなく、きっかり30日なんですよね。(日にちだけでなく分単位で締められています。かなり厳格。) なんと9月…
食費をどうにか節約したいと決意して早3カ月。 なかなか減らないですね~。食費+外食+アルコール費で9万円くらいだったのが、7万5千円くらいに収まりましたが、 うちは夫婦二人。これはもう少し削りたい。この食費はヤバいだろ。 ■今までの試行錯誤 ・無買…
ふるさと納税、色々な商品があり迷います。美容液とか化粧水も還元率が高いものや、デパート厳選品もあるので冬場はそれを使うのもいいなーなどと考えています。 ■結論① 美容系 ・美容クリーム www.furusato-tax.jp ▲楽天ではふるさと納税としての取扱はあり…
ふるさと納税を始めてから4年たちます。 最初の頃は商品量№1のふるさとチョイスというサイトを利用していましたが、この2年は楽天のふるさと納税を利用しています。 去年までは「ペア宿泊券一泊二日二食つき」のお宿を探して、毎年楽しみにしていましたが…。…
■街での利用でもらえる楽天期間ポイントは上限1000P 先日、楽天ポイントの付与を眺めていたら楽天カードを楽天市場以外で使用した金額に対してのキャンペーンポイントがついていました。毎月どんなに使っていてもこのもらえた期間限定ポイントは1000ポイント…
この半年、500mlのペットボトル飲料を買わなくなりました。元々、コンビニでも買い物をしないし、ペットボトル飲料を買うのはスーパーでした。でも、ここ半年は水筒に麦茶を入れて持ち歩いています。 パート先で水筒を利用するのは当たり前だったのですが、…
旦那が働けるのもあと約10年、働かなくなった時に生活レベルが高いままだと生活が厳しいものになるような気がして、前々から年金暮らしになった時のことを想定して自分なりに家計を引き締めてきました。 このブログを最初書いていた頃もそういう気持ちで生活…
kyashとは誰でもすぐに発行できるプリペイド式のVisaカードで、 全国のVisa加盟店で利用できます。kyashにはバーチャルカードもあります。このバーチャルカードかプラスティック製のカードに自分が決済しているカードを登録すると、kyashからの還元が2%ある…
八月の家計、食費いったいどうなることやら。毎月努力を誓い、色々試してみては、あまり結果が出ていなかったりと試行錯誤の日々です。笑 ■最終週は、「普段以上に気を引き締めて買わない」 そんなわけで8/26(月)からの週は、必要なもの以外は買わない!と決…
昔は良く利用していたクイックペイ。10年前くらいから使えていた気がします。すごい便利だったのでコンビニでいつも使っていました。最近出番がなくなっていたところに大型キャンペーンが!!さすが増税前に本気を出してきたなと思います。 近所のスーパーで…
近所のスーパーがpaypayを導入し、八月はランチタイムだけ20%オフになったので、その時間帯を狙って買いに行ってます。相変わらず「ビールはちょっと多めに」とか、ついつい食費が上がりそうな感じですが、チャージ額の上限が私の場合・月50000円までなので…
この猛暑の中、クーラーの全面パネルがあがらなくなりました。フィルターの掃除をしたときに接続部分を壊してしまったようです。がっかり。 去年もこのクーラー、冷えなくなり修理に来てもらいました。引っ越しのしすぎでクーラーガスが抜けてしまっていると…
ストックしているもの、結構あります。 ■大量ストックしているもの 浴室槽洗剤、洗濯用洗剤、食器洗浄機用の洗剤、入浴剤、メイク落とし洗顔、歯磨き粉、電池式芳香剤カートリッジ ⇒これはネットで安いものを送料無料まで購入しているから大量になっているの…
欲しい掃除機、欲しい洗濯機がありますが、まず私がしなくてはならないことは家のいらないものを捨てること。 断捨離やミニマリストは目指していません。でもいらないものを捨てること、もらってもらえるものは人にあげてしまうこと。 よく自分へのご褒美っ…
■無買デー 最近試している無買デー。地元密着で格安のスーパーで必ず使う食材である納豆、卵、ハム、チーズ、牛乳、豆腐、お弁当用のウィンナーや冷凍食品など一気に買うようにしました。 でも七月はなかなか食費が減らなかったです。そこで、一回の買い物量…
近所のスーパーでの支払いは楽天カードです。たまにポイント倍になる日だけはスーパーのクレジットカード使ってます。 でも八月はペイペイで20%キャッシュバックがあるので、絶対にペイペイを利用しようと思っています。 premium.yahoo.co.jp ランチタイム…
この記事は2019年6月末に書いています。 今年買った洋服の枚数…冬の駅中のバーゲンでダウンベスト1枚。春にシャツ1枚とTシャツ2枚、ボトムス1本。先日のイオンザバーゲンでTシャツ2枚。合計で7点。その他に靴下や下着もスーパーで買いました。スポーツブラ最…
今までずっとdマガジンを利用していました。月額400円程度で100種類以上の雑誌を読めるので便利でした。 下世話な話題を週刊誌で読み、年金や保険での知識をマネー雑誌で読み、主婦系の雑誌で他の世帯の家計簿を見たり家事時短を読んだり。病院に待ち時間や…
先月も先々月も食費が9万円、家計の25%以上が食費&アルコールになっています(あまり厳密ではないのですが日用品も入っていることがあります) 近所で激安のスーパーが5.15.30日に特売をしています。その日にポイントも5倍になるんです。そこで今月からこの…
楽天カードから楽天ゴールドカードに切り替えました。楽天での買い物でのポイントの貯まり方が半端ないので驚きました。そして今までのメインカードを解約して、今では楽天ゴールドカードをメインカードにしています。 www.rakuten-card.co.jp ちなみに基本…
おひさしぶりです。1年で貯金300万円はなんとかクリアできそうです。といっても見通しだけですが。 ブログをしっかり書いたのが約一年前。その頃まで適当な家計で過ごしていましたが、毎日書いているうちに、他のブログの方々と比較して「ザル計算」だなーと…
月に一度くらいだけど、ヒマな時に懸賞に応募してます。 川柳とか応募してね、全く当たらないけどさ~。 でもマジでヒマな時にガッツリ集中して、まとめて応募して・・・ ⇒後日当選していること、たまにある。 先月応募していた居酒屋の食事券、当選してた。…
お弁当、晩酌用のおつまみ込みで、週1万円の食費でできるのか❔でもケチりすぎたくないなー。だって「やがて血となり肉となる」、食材って私達の命を繋いでいる大事なものだからケチりすぎはイヤ。外国産のものもイヤ。国産の新鮮なものが一番! 今週は、昼か…
■現実を見ろ 月々の家計の振り返りをしたら、現実が少し見えてきました。必死で働かなくても生活できているから切迫感がないんだなーと思う。主人が明日死んだらどうする? 一人で生活していたら必死で働かなくては生活できない&借金返済できないのに、今の…
節約を気にしはじめてから、やめたこと…結構あります。 president.jp ザル家計…耳が痛いよ。 洗濯柔軟剤、芳香剤 そんなに体臭きつくないし、夏場だけでも十分かな❔と思ってやめました。今はスメハラと言って、スメルハラスメントが職場でも問題になるそうで…
ダイエットと節約を兼ねて、徒歩通勤しています。 ipodで音楽聴くのも結構飽きてくるんですよね。自分の好きな音楽よりも、ニュースや世間の話を聞きたい❕❕意識しないと視野が狭くなるってかね…。 で、ipodでポッドキャスト聴きながら通勤しています。ポッド…
今、スマホの使い過ぎで指が痛くなり整形外科を受診する人が増えているらしいですね。テキストサム損傷❔というとか。 家事を連日頑張りすぎると、結構手指が痛くなります。以前は食器が溜まるまで桶につけ置き洗いしていましたが、その都度すぐに洗うように…
今日は仕事帰りにスーパーへ。ホンマでっかTVで、節約評論家の和田先生が急な雨が降ると安売りシールが貼られると話してました。 ブログ – 節約アドバイザー和田由貴オフィシャルサイト ▲和田先生のブログ❕リアルファーを洗濯したとか、iPhoneを自分で修理し…