旦那が働けるのもあと約10年、働かなくなった時に生活レベルが高いままだと生活が厳しいものになるような気がして、前々から年金暮らしになった時のことを想定して自分なりに家計を引き締めてきました。
このブログを最初書いていた頃もそういう気持ちで生活していたのですが、あれから約1年半。最初の頃のお金の使い方の甘さに笑ってしまいます。そして今も「甘いな」と思います。
■うちのヤバい家計
我が家は給料から住宅費が引かれています。生命保険や自動車保険も引かれています。退職したらこれらの支払いが家計にのしかかってくるわけです。今よりもっと切り詰めていかないと、生活レベルをあげないようにしないと、なかなか厳しい老後になりそうです。
先月は約29万円の支出でした。子供もおらず家賃も保険も支払っていないのにこの支出はヤバいと言わざるを得ない。。。
■収入を増やす?
もっとパートでの給料を増やしたり、副業をすればいいのかもしれませんが、頑張りすぎると体調を崩すのでパートの仕事で「扶養内」とすることで無理なく細く長く働いていくことが私には合っています。副業するとそれこそ扶養内を外れてしまいます。
今、考えているのは株式を保有して株主優待や配当をつくること。キャピタルゲインよりインカムゲインに興味があります。でも、それは考えているだけであって、借金を返済して自分のお小遣いの範囲内でやれるようになるまでは見送りです。
楽天で毎月500円の投信を購入していますが、まだまだ初心者なのでもう少し続けてみて、今後どう投資していくべきか勉強していきたいと思っています。
■毎月の支出を減らすために
今月は車検があったので、かなり意識してネットでも必要最小限のものしか購入していません。
今のところ毎月の支出を減らすために我が家でできること…
・ネットでの買い物は必要最小限
・ふるさと納税は米や日用品を利用して、家計の助けにする
・楽天の期間限定ポイントでガソリンを入れて支出を減らす
・日用品をストックしすぎない
・無買デーを作る
・月末最終週はお財布の紐を引き締める週間にする
・常備菜を作る
扶養内のパートで社会保険料+年金を支払わずにギリギリまで(社会保険の扶養が年収82万円になるまで)は、頑張りたいです。年間130万円の年収でなんとか頑張って、いつかは株式の配当を増やしていくのが小さな夢です。投信は引き落としが長期投資に向いているので、世界経済や世界情勢を含めた勉強をしなくては手が出せず、まだ私にはハードルが高いです。
ハピタス
楽天の買い物だけで、ゴールド会員になれちゃいました。1P=1円で分かりやすい。交換最低ポイント数も超低くて交換しやすい!
ポイントタウン
マイルにもホットペッパービューティ用のポンタorリクルートポイントにもできるし、現金にもできる。交換先が多数で最近はここが一番かなと思っています。