旦那が少しづつ変わってきた
この半年、500mlのペットボトル飲料を買わなくなりました。元々、コンビニでも買い物をしないし、ペットボトル飲料を買うのはスーパーでした。でも、ここ半年は水筒に麦茶を入れて持ち歩いています。
パート先で水筒を利用するのは当たり前だったのですが、プライベートでは水筒を持って歩くまでは節約していませんでした。それが最近はずっと水筒を利用しています。
昔から片づけにハマっている時は必ずこうなっていました。たまったペットボトルを捨てるのは面倒ですから。「ペットボトルを買わない、買いたくない。買うと飲み終わったペットボトルを捨てるのが面倒だから」そういうモードになるんですよね。
でも最近はちょっと違います。ゴミを増やしたくない、というより「節約のためにペットボトルを買いたくない」という気持ちになっています。これに関してはなんと旦那も段々受け入れてきていて、最初の頃はコンビニでペットボトルを買っていましたが、この半年で水筒への受け入れが良くなってきました。
近所のスーパーで1日1回もらえる純度の高い水を毎日もらい、その水で水出し麦茶を作るようになったので夫婦ともに水筒をフル活用しています。
片づけや節約を意識して半年、旦那が少し変わりました。あまり利用していないwowowやhuluなどを自ら解約しはじめました。月々3500円の節約です。年間にすると42000円。結構大きいですよね。これは旦那がお小遣いから支払っていたのですが、あまり利用していないからと先月解約しました。
私が言っても反発するだけなので、特に介入せずに放置していたのですが、自分から解約してくれて本当に良かった。
私がスーパーでpaypay払いをしたり、ふるさと納税の納税先を長時間吟味したり、ネットショッピングでの買い物を月一回に減らしたり、アマゾンや楽天で比較して安くで買うようになったり、ポイ活でローソンの商品をゲットしたり、水筒を持ち歩き、毎日手作り弁当を作り、着なくなった服を切って掃除に再利用したり、コツコツとモノを捨てたり。
クレジットカードも使い分け、NHKの受信料も年払いにしたり。毎月の食費やアルコール代などもちゃんと報告。そういうこまめな節約活動と片づけを毎日横目で見て、何か思うところがあったんでしょう。
夫婦二人生活ですが、旦那も片づけやいらないものを捨てるようになってくれたら、もっとモノが減るので毎日コツコツと片づけと節約を続けていきます。旦那が休みの日や、ちょっとくつろいでいる時間もこまめに動いていると、相手もハッとするところがあるようで色々手伝ってくれます。
ハピタス
楽天の買い物だけで、ゴールド会員になれちゃいました。1P=1円で分かりやすい。交換最低ポイント数も超低くて交換しやすい!
ポイントタウン
マイルにもホットペッパービューティ用のポンタorリクルートポイントにもできるし、現金にもできる。交換先が多数で最近はここが一番かなと思っています。